2171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

また、このたびの日本オープンイノベーション大賞内閣総理大臣賞の受賞を技術的にバックアップした地元企業5社に代表されるように、特殊な分野における高難度加工技術に挑戦する技術志向の高い企業の協業も生まれてきています。こうした厚みのある産業の集積に加え、4大学1高専の人材や知見を生かした産業協創ができる環境があることも本市の強みであります。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

内閣府には、今回の雪害を踏まえた新たな雪害対策検討豪雪による停電時の情報伝達高速道路国道等同時通行止めの際の避難などを質問するとともに、豪雪時の避難に大きな不安と疑問を感じている住民に対して、屋内退避広域避難について分かりやすく納得できる説明を直接するよう求めました。  これに対し国からは、豪雪対応に関しては今後国土交通省北陸地方整備局検討結果を踏まえ、緊急時対応に反映させていく。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

日本初イノベーション地区創設の具体的な取組として、協定を締結した内閣府と東京大学研究機関と連携し、中心市街地地区建物の用途、起業・創業の実績、AI技術による歩行者通行量把握など、様々なデータイノベーションが生まれる関係性の分析、検証をさらに進めるとともに、人、物、アイデアなどが集まる長岡中心市街地が持つ場の力を内外に広く発信してまいります。  

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

議案第33号長岡特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部改正については、内閣府令の一部改正に伴い、懲戒権に関する規定を削除するものであります。  議案第34号長岡放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正については、厚生労働省令の一部改正に伴い、利用児童安全計画の策定に関する規定追加等を行うものであります。  

柏崎市議会 2023-02-21 令和 5年予算決算常任委員会( 2月21日)

内閣府の資料では、放射線源から約2.5キロメートル離れた地点において、陽圧化された鉄筋コンクリート造建物における放射線量遮蔽効果は92%低減されるとされているでした。  財務部関係では、債務負担行為補正常備消防車両購入の再入札の経緯について質疑があり、答弁内容は、消防車入札において、市内本店9者を指名したところ、4者が辞退して5者で入札を執行した。

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

○防災・原子力課長(武本 俊也)  これは内閣府から公表されている資料にも記載がございますけれども、いわゆる放射線源から約2.5キロメートル離れた地点におきまして、屋外にいるときと、それから、陽圧化をされた鉄筋コンクリート造り建物で、どのぐらい遮蔽効果があるかということなんですけども。一応、測定した結果が、被曝線量が92%低減されているという資料が公表されております。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

令和4年12月19日                        長岡市議会議長  松 井 一 男 (あて先)  衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣財務大臣農林水産大臣経済産業大臣国土交通大臣          ──────────────────────── ○議長松井一男君) 提出者説明を求めます。総務委員長深見太朗議員。   

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

◎植木 庶務課長  個人情報保護委員会個人情報有用性に配慮しつつ個人権利利益保護するため、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務とする独立性の高い国の機関ということで、内閣府の外局という形に位置づけられております。具体的な業務といたしましては、個人情報保護法であったりマイナンバー法に基づく業務を行っている機関であります。

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

内閣に続き、国権の最高機関である国会温暖化への強い危機感を表明し、対策強化必要性を訴えた意義は大きいと思います。決議の中で地球温暖化問題について、気候変動の域を超えて気候危機の状態に陥っていることを指摘しております。また、2020年度版環境白書には地球温暖化によって、人類を含む全ての生き物の生存基盤が揺るがされていると認識を示しております。

阿賀町議会 2022-12-15 12月15日-03号

また、内閣官房が作成した個人情報保護制度の見直しに関する最終報告においても、引き続き、条例等により共通ルールに沿った自律的な措置を講ずることが望まれるものであると提言されていることから、今後も、議会が保有する個人情報について保護を図る必要があります。制定する条文につきましては、記載のとおりであり、施行日は、法律同様、令和5年4月1日からであります。 以上、提案理由説明させていただきました。 

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

今年7月、国は産業革命以来の化石燃料中心経済社会産業構造クリーンエネルギー中心に移行させ、経済社会システム全体の変革、すなわちGX、グリーントランスフォーメーションを実現するべく、内閣総理大臣議長としてGX実行会議を始めました。実行会議は毎月開かれ、先月29日の第4回会議ではGXを実現するための政策イニシアチブ具体化について検討されています。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

早期解決を望む気持ちを署名という形に変え、11月12日の忘れるな拉致県民集会で、大澤孝司さんの兄である昭一さんや横田めぐみさんの弟、哲也さん、拓也さんらから署名簿が和田内閣府副大臣に託されました。  イ、このような署名活動への協力を呼びかけるなどの取組をしている新潟市町村長の会でございますが、今後の取組についてお聞きいたします。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

また、内閣府が実施した高齢者意識調査によれば、年金収入だけで生活している人は57%、その中で自営業者が加入する国民年金の場合、40年間加入満額で一月約6万5,000円ですが、様々な事情で納付期間が違います。全国的には、25年以上納付した人では平均月額5.2万円というのが統計による数字で表れています。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

8年も早まるというふうなところでございまして、先ほど1億人割れが2053年というふうに今のところは言われているわけですが、このままでいくと30年後には出生者数が年50万人になる可能性もあるというふうなところを、極めて厳しい推計も出されているわけでありますけれども、やはりこうして子供の減少というふうなところは、婚姻、結婚の減少というふうなところと、これ密接に関係をしているわけでありますけれども、国の内閣

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

国会での議院内閣制と違い、新潟市長新潟市議会議員の代表ではありません。先日も両輪でとの発言がありましたが、市長与党野党というくくり、もっと言えば国政の与党野党という枠組みにとらわれることなく議論し、市政をさらに力強く前に進めていきたい。我々は、そういった思いから会派名をともに躍動する新潟に名称変更いたしました。行政の長である市長と我々は、市民の生命と財産を守り抜いていく責任があります。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

これに伴い、保育所認定こども園の所管が厚生労働省内閣府から移され、警察庁が対応している児童性的搾取対策内閣官房犯罪対策などの機能もこども家庭庁に一本化するとのことですが、そのほかの概要はこれからとのことですので、市の対応もその動きを注視して進めることになると思います。そうした中でも、市においては基本法が定める包括的な支援を進めるための体制づくりに向け、検討を進めていただきたいと思います。